ページタイトル-NonGM生活ガイド

◆油に関する注意点

◇買ってほしくない油

この油は買わにゃいで!

(※ただし原料が国産と明記してあるものは除く)

サラダ油もダメ

日本で大量に流通している遺伝子組み換え作物は4種類―とうもろこし、大豆、菜種、綿実で、すべて油の原料となります。スーパーの店頭に並ぶ手ごろな価格の油の大半がGM原料です。

◇一番おすすめの油

イチオシは国産なたね油

○国産菜種油

国内ではGM作物の商業栽培はまだされていませんので、原料が国産であれば、GMではありません。日本の農家の応援にもつながるので、ぜひ買いましょう。スーパーではほとんど見かけませんが、生協や自然食品店で売っています。なたね油は栄養的にも優れていて、健康が気になる方にもおすすめです。(必須脂肪酸のバランスが、オメガ3系:オメガ6系=1:3程度と、理想的な比率になっています)

◇一応大丈夫な油

この油も大丈夫

これらの作物は、遺伝子組み換え品種はまだ開発されていないので、大丈夫です。ただし外国産原料のものがほとんどなので、フードマイレージ(輸入のための環境負荷)などを考えると、特におすすめというわけではありません。

○ごま油

○オリーブ油

○ひまわり油

○サフラワー油(紅花油)

その他、グレープシードオイル、えごま油、亜麻仁油、グリーンナッツオイル等

 

◇揚げ物の油はどうなってるの?

外食産業では、価格の安さが重視されます。一部の高級店を除き、揚げ物の揚げ油のほとんどは、遺伝子組み換え原料の油なのではないでしょうか。

唐揚げ等揚げ物

揚げ物は家で揚げて食べよう

◇加工食品が含む油は?

油を含む加工食品は数限りなくあります。マヨネーズはその7割が油ですし、パンやお菓子に含まれるマーガリンやショートニングも、植物油を固体にしたものです。価格の安いケーキやコンビニデザートなどによく使われるホイップクリームも植物油を原料にしています。それらの原料の油も、ほとんどがGM原料だと推測されます。原材料欄に「植物油脂、油脂、マーガリン、ショートニング、ホイップクリーム」等の表記を見つけたら、まず遺伝子組み換えだと思って避けたほうがいいでしょう。

油を含む加工食品

あれもこれも食べられにゃい

良心的なメーカーは「菜種油(国産)」など、遺伝子組み換えでない油を使用しています。

 

◆肉・卵・乳製品等、畜産物に関する注意点

畜産物

◇なるべく畜産物を食べるのは減らしましょう

日本に輸入されるとうもろこしの3/4は家畜飼料。その量は日本人が食べる米の約1.5倍という莫大な量にのぼります。大豆はその多くがまず搾油用に回されますが、その搾り粕はやはり家畜飼料となります。家畜の餌は遺伝子組み換え作物の最大の用途なのです。ですので、遺伝子組み換え作物の輸入を減らすためには、肉・卵・乳製品等の畜産物を食べる量を減らすのが、もっとも有効な対策です。

畜産物を消費しなければGMコーン輸入も不要

たんぱく源は畜産物だけではありません。日本人が古来から利用してきた大豆製品や魚介類に、もっと目を向けましょう。大豆製品や魚に目を向けよう

 

畜産物の消費を減らすためには、必ずしも和食でなければいけないというわけでもありません。畜産物を利用しなくても、工夫しだいでいくらでも洋風の料理をつくることができます。レシピを探したり、料理教室に顔を出したりしてみましょう。

肉を使わなくても何だってできる

 

◇生協で非GM飼料の肉・卵・乳製品を探しましょう

肉・卵・乳製品などの畜産物を食べる場合は、なるべく遺伝子組み換えの餌を使っていないものを探して買うようにしましょう。たいていの生協ではそうした製品も取り扱っています。どの生産者のものがそうなのか、問い合わせて確認してみましょう。生協以外でも自然な餌にこだわって飼育された畜産物を扱う業者はあります。

牧草や干し草、稲などでの飼育

 

◇ジビエ(野生動物の肉)にトライしてみましょう

GM飼料を食べていないのが確実なのは、鹿、イノシシなどの野生動物です。こうした動物による農業被害が近年農家を悩ませており、それを解決する手段のひとつとしても、ジビエの利用が注目を浴びています。レストランやファストフード店などでも、鹿肉ハンバーグなどを出す店がポツポツと増えています。時にはそうした店を利用してみるのもよいでしょう。(ただし放射能を蓄積しやすいので、産地に注意してください)

 

◆加工品に関する注意点

必ず原材料欄をチェックする習慣を身に付けましょう。

原材料欄に下記の食品が含まれていたら、遺伝子組み換えのものである可能性が高いので、なるべく買わないようにしましょう。

◇醤油

醤油

表示義務がありませんので、遺伝子組み換えの大豆を原料に使っている可能性があります。ただし国内では遺伝子組み換え大豆は商業栽培されていないので、原材料欄に「国産大豆」とか「大豆(国産)」または「大豆(遺伝子組み換えでない)」などと書いてあれば、大丈夫です。最近の醤油は「大豆(遺伝子組み換えでない)」と表示しているものが多くなりました。遺伝子組み換え大豆を使った醤油は、麺つゆやポン酢醤油、焼き肉のたれなど、醤油を含む調味料に重点的に使われている可能性があります。

◇甘味料類(コーンシロップ・糖類・液糖・ブドウ糖・果糖・果糖ブドウ糖液糖・ブドウ糖果糖液糖・異性化糖・水飴・みりん風調味料)

清涼飲料水

とうもろこしからは「コーンシロップ」のほか、さまざまな甘味料類がつくられますが、表示義務がありません。

スポーツ飲料やあらゆる種類の清涼飲料水、お菓子、漬物、練り物、惣菜など、あらゆる加工食品に入っています。

◇デキストリン

とうもろこしからつくられる多糖類「デキストリン」は結着剤などに利用されています。

◇てんさい糖

国内ではGMてんさいの商業栽培はされていませんので、原料が国産であれば大丈夫です。ただし表示義務がありませんので、海外産のものは遺伝子組み換え原料である可能性があります。

◇コーンフレーク

コーンフレーク

これも表示義務がありません。けれども最近は「遺伝子組み換えでない」と表示してある製品が多くなっています。「でない」の表示を確認してから買いましょう。

◇でんぷん・コーンスターチ

とうもろこしのでんぷん「コーンスターチ」には表示義務がありますが、「原材料の上位4番目以下のものには表示義務がない」という例外規定により、表示しなくても済んでしまう場合が多々あります。単に「でんぷん」と書いてある場合は、さつまいもが原料だったり、タピオカが原料だったり、とさまざまなケースが考えられますが、圧倒的に多いのが、GMコーンスターチです。

◇大豆たんぱく

本来は表示義務がありますが、原材料の4番目以下の場合、表示しなくても済んでしまいます。ハム、かまぼこなどの魚肉練り製品、ハンバーグなどに含まれる場合は要注意です。

 

◇醸造用アルコール・醸造酢

でんぷんや糖類を発酵させるとアルコールやお酢になります。これらも遺伝子組み換えとうもろこしが原料である可能性が高いです。

◇乳化剤・レシチン

大豆に含まれるレシチンという成分は乳化剤として使われます。原料がGM大豆である可能性があります。

◇たんぱく加水分解物

たんぱく質を化学処理して得られるアミノ酸(うまみ成分)混合物です。原料がGM大豆やGMとうもろこしである可能性があります。

◇ビタミンE

油の酸化を防止する作用が強く、油を多く含む食品には多く含まれています。GM大豆の油から抽出している可能性があります。

◇カラメル色素

砂糖を煮詰めてできるのがカラメル。コーンシロップを煮詰めてもカラメルになります。
GMとうもろこしが原料である可能性が高いです。

◇調味料(アミノ酸等)

いわゆる化学調味料。グルタミン酸ナトリウムに代表されるうまみ成分です。糖蜜やでんぷんを発酵させることでつくられます。遺伝子組み換えとうもろこしが原料である可能性があります。

◇加工でんぷん

でんぷんに化学処理を加えたもので、増粘、安定、ゲル化などさまざまな目的で、添加物として利用されます。添加物には表示義務がないため、遺伝子組み換えとうもろこしなどが原料の場合であっても、表示されません。

◇その他の各種添加物

遺伝子組み換え微生物などを利用してつくられている添加物が急速に増えています。以下はその可能性の高いもの。他にも何十種類もの添加物が遺伝子組み換え技術を利用してつくられていますが、表示義務はありません。

○アスパルテーム・L-フェニルアラニン…甘味料

○ビタミンB2(リボフラビン)…着色料

○ビタミンC(アスコルビン酸、VCとも表記)……酸化防止剤

○イノシン酸…かつお風味のうまみ調味料

○グアニル酸…しいたけ風味のうまみ調味料

○各種アミノ酸(グルタミン、バリン、ロイシン、セリン、ヒスチジン、イソロイシン、アルギニン、トレオニンなど)…調味料

○キサンタンガム、ジェランガム…増粘剤、増粘安定剤

添加物覚えきれない

◇表示義務のある食品

豆腐や豆乳など、表示義務のある食品の場合は、遺伝子組み換えの原料を使っていれば、そう書いてあります。現実には遺伝子組み換え原料のものはほとんど流通していないので、特に気を付ける必要はありません。どんな食品に表示義務があるか、詳しくは「遺伝子組み換えの基礎知識」「表示のしくみはどうなってるの?」をご覧ください。

 

◆目指そう!こんな食生活

打倒モンサントとか言って

○自炊しよう!

外食産業では、ほとんどの店で、油や肉、調味料などにGM原料のものが使われています。お弁当も、加工食品も同じです。遺伝子組み換え食品を避けるためには、

・できる限り自炊の機会を増やしましょう。

・加工食品の利用もなるべく減らして素材から料理するようにするのがベストです。

・会食は持ち寄りパーティーにしてみましょう。手作りの品々があたたかな雰囲気をつくりだし、またおいしい料理のつくり方を尋ねあうのも興味深く、パーティーがより一層盛り上がります。

・自炊に慣れてきたら、職場にもお弁当をつくって持っていきましょう。

男子厨房に入るぞ

○安全な店から買おう!

食品の調達には自然食品店や生協、産消提携グループなどの利用がおすすめです。

Oisix(オイシックス)http://www.oisix.com/

コープ自然派 https://www.shizenha.ne.jp/

さんらいふ  http://www.sizen-sunlife.com/

生活クラブ生協 http://www.seikatsuclub.coop/

大地を守る会 http://www.daichi.or.jp/

東都生協 http://www.tohto-coop.or.jp/

ナチュラル・ハーモニー http://www.naturalharmony.co.jp/trust/

日本豊受自然農 http://toyouke.com/

ムソー http://muso.co.jp/

パルシステム http://www.pal-system.coop/

ビオ・マルシェ http://biomarche.jp/

山形新庄大豆畑トラスト http://daizubatake.sakura.ne.jp

らでぃっしゅぼーや http://www.radishbo-ya.co.jp/shop/

リマ・ネットショップ http://lima-netshop.jp/

おすすめ情報源「オーガニック電話帳」編集:グリーンハンド


「サルでもわかる遺伝子組み換え」作者、安田美絵
による「超わかりやすい」自然食の総合講座です↓

教室バナー2019.3